花粉 お茶をいろいろご紹介

TOP > 【ハーブ系ブレンド】花粉の季節のすっきりティー 100g お茶 ハーブティー

【ハーブ系ブレンド】花粉の季節のすっきりティー 100g お茶 ハーブティー

【ブレンド内容】 ・エルダーフラワー ・ネトル ・アイブライト ・ペパーミント ・タイム ・ユーカリ 【内容量】100g とってもお得な500gはこちら⇒ 【ブレンド】▼【マラソン×ポイントUP×クーポン】買い物するならダンゼン本日2/15(金)がお得▼ ●○【残り1日】楽天マラソン開催中○● 買い回りで最大ポイント10倍GET& 香詩苑の店内全品対象!100円OFFクーポンプレゼント!! 花粉の季節にピッタリのハーブをブレンドしました。

代表的なエルダーフラワー、ネトルにプラスしてペパーミントとタイムの香りがスっと爽やか。

・エルダーフラワー ・ネトル ・アイブライト ・ペパーミント ・タイム ・ユーカリ 店 「これはハッキリ言って自分のために作ったブレンドティーです!」 ひ 「最近クシャミの回数増えてきましたもんね〜」 店 「そう。

もうすでに事態はデンジャラスゾーンなのよ。

   エルダーフラワーとネトルはこの季節に必須のハーブ。

どちらも古くから    民間療法として使われてきたハーブで、クセがなくて飲みやすいのが特徴ですね」 ひ 「それに比べてペパーミント、タイム、ユーカリは香りも味も爽快感がありますよね」 店 「そうそう。

ブレンドティーはこうしていいところ取りできるのが楽しみのひとつ」 ひ 「じゃさっそく飲んでみましょう!まず水色はキレイな黄金色ですね」 店 「ユーカリ特有の樟脳みたいな香りがする」 ひ 「結構強い香りですね」 店 「タイムやペパーミントのスーっと系も入ってるからね」 ひ 「この香りが苦手な人もいらっしゃるんじゃないですか?」 店 「でもね、ひらたっち。

花粉に苦しむ人間にとって、この"スーっと感"が重要なわけ。

   この鼻に抜ける"スーっと感"がないと満足できない体なのよっ(`D´)/」 ひ 「は、はぁ、そうなんですか…」 店 「肝心のお味はどう?」 ひ 「あ!これ飲みやすいですね。

香りの強さに比べて味はマイルドですよ。

   これならハーブティーを飲みなれない方も違和感ないかも」 店 「そうだね。

後味にもほどよい"スーっと感"があるしね。

私はもう少し濃い目でもいいな」 ひ 「飲む前に香りでスーっと感、飲んだ後にもスーっと感、ですね!」 店 「フフフ、そのとおり。

このブレンドティーと眼鏡がくもらないマスクで今年も乗り切るわっ」 ハーブティーの入れ方や道具は基本的に紅茶と同じです。

難しいルールはありませんので気軽に楽しんでください。

基本がわかれば自分の好みにあわせてアレンジもOK。

ティーポットとカップを温めておき、ポットにハーブを入れます。

ハーブの量はカップ1杯分(150〜180cc)に対してティースプーン山盛り1杯を目安にしてください。

ブレンドティーも同じです。

またスプーンで計りにくい大きなハーブの場合は一つまみ程度を目安に。

逆に細かなハーブはティースプーン1杯と考えてください。

ハーブの準備ができたら沸騰したお湯をポットに静かにそそいでください。

お湯をそそいだらポットにフタをして3〜5分程度蒸らします。

葉や花のハーブの場合は3分を目安に。

実や根のハーブは5分を目安に。

あまり長時間蒸らしすぎても香りや味が変わりますので注意してください。

そそぐ前にポットを水平に2・3回静かに回すとティーの濃度が均一になります。

茶こしのついていなポットの場合は茶こしを使ってカップにそそいでください。

ポットのハーブティーは残さずに、1回で入れきってしまいましょう。

※ポットやカップは陶器かガラス製のものがおすすめです。

 特にガラス製は色や葉の開き具合が確認できるので便利です。

楽天で購入1,029円(税込み)

花粉 お茶 関連ツイート